たまには友人と一緒に散策へ
名古屋には散策できるスポットがかなり多く、就職で別の県から名古屋にきた同僚や新人ちゃんと一緒にお買い物がてら散策するということも結構多いです。
彼氏が出来たらこういう所を散策したいよねっていつも言っていますが、私達・・・彼はいつできるんだろうか?と疑問を持ちつつ・・・女子だけでいく散策も本当に楽しく、いい気持ちになります。
今回お休みの日に、名古屋を案内するということも含めて、中区、正木を散策してきました。
まずは気になっていたスポットへ
sheepさんが土曜日のみ開店するという新しいcontというお店を出したというので、ちょっと気になっていて、愛知県製錦センターに向かいました。
ソイキャンドルのお店sheepさんのお店とあってやはり人気があります。
美しいソイキャンドルがすごくおしゃれな空間に並べられていて、うっとり・・・するくらいキレイです。
ここで利用されている什器はTetsu Mokuさんのもので、インテリア的に素晴らしい雰囲気を持っているので、みるだけでも癒しになります。
縁結び?何をお参りするのかOL3人組が行く
闇之森八幡社(くらのがりのもりはちまんしゃ)は名古屋の十名所のひとつといわれているところで、非常にいい雰囲気の場所です。
木々と鳥居が非常に美しいコントラストで、日差しがかなり強い日だったのですが、木々が多いかぶさるような道で、とても気持ちがよかったです。
光と影がゆらゆら・・・・なるほど、くらのがりのもりという名称がまさしくぴったりと思う八幡社です。
3人が何をお参りしたかといえば、やはり女子ですから縁結びです。
ただ・・・ここって縁結びに効果があるのかしら?といいながら・・ですが、すごく神聖な場所という感じがしたので効果があると信じましょう。
思わずうわー!!と盛り上がってしまった駄菓子屋さん
正木公園と小学校の間の道をのんびりと歩いていくとそこに昔ながらの駄菓子屋さんがあります。
タイムスリップした?と思うくらいのお店で、うちのお父さんとか来たら大喜びしそうなので今度連れてきてあげようと思いました。
駄菓子屋さんの名前は「文房具 イロハ」です。
定番すぎる・・・絵になりすぎる・・・と思うほどに絵になる店番のおばあちゃんがいて、子どもたちがワイワイお菓子を買ったり、交換している姿は、私たちの頃と変わらないね!!とワクワクしてしまいました。
もちろん3人共、大好きな駄菓子をちょっとだけ大人買いして、また会社の人にもお土産(お局様が喜びそうなので)を買ってきました。
外に置いてあるアイスの冷凍庫?が何とも懐かしくて嬉しくなってしまいました。
へんぜるとぐれーてるでシュークリームをかって正木公園へ
近くにはへんぜるとぐれーてるという洋菓子のお店があります。
このお店ではクッキーシューが有名で注文するとクリームを詰めてくれるので、サクサクとした食感のおいしいシュークリームを楽しめるのです。
正木公園に行く前にここでシュークリームを購入して、公園内で頂きました。
公園にはママと小さいお子さんたちが遊んでいて本当に楽しそうだし、小学校の子供たちもわいわいと遊んでいて、昔とちっとも変らない光景だ・・・と感じました。
たまにこうして散策するのもいいものです。
特に気の置けない仲間、友人と過ごすのんびりした時間は疲れを吹っ飛ばしてくれます。